レコードブックとは?
レコードブックは、シニアの方々の身体機能や健康の維持・回復・改善を目的とした「3時間型のリハビリ型デイサービス」です。
「いつまでも健康で自分らしく生きていきたい」という願いをサポートし、健康寿命の延伸を目指します。

- 特長とプログラムの内容
-
- 身体(日常生活動作の改善)
自重運動で日常動作に必要な筋肉を鍛え、日常生活動作の改善を図ります。 - 脳(認知予防)
スタッフの動きを記憶して再現するプログラムや、運動中の会話で脳を刺激し、認知機能の向上を目指します。 - 心(心の健康)
運動中から休憩中までの3時間、コミュニケーションを重視します。明るく丁寧な対応で心の健康をサポートし、利用者がスタッフとの会話を楽しみに通える環境を提供します。
- 身体(日常生活動作の改善)
プログラム
レコードブックの運動プログラムは、筑波大学名誉教授の田中喜代次氏と共同開発されました。
田中教授は高齢者の身体機能維持改善や生活習慣病予防に関する研究を行っており、レコードブックの運動指導サービスは国立大学病院のリハビリテーション科でも高く評価されています。

- プログラムの特徴
-
- アクティブエクササイズ
正しい姿勢を維持し、可動域を広げる運動で血流を改善し、脳トレも行い認知症予防につなげます。 - スクエアステップ
前後左右にステップすることで、身体と脳を同時に鍛えます。体力づくりやバランスアップ、つまずき・転倒防止、認知機能向上を目指します。 - 高機能振動マシン
短時間で多くの刺激を与え、自重運動と同等の効果を期待できます。運動が苦手な方でも血行改善や骨強度の改善効果が得られます。 - チューブ運動
椅子に座った状態で行うチューブ運動は、足の筋力向上を目指し、加齢による筋力低下を防ぎます。 - AIによる歩行分析アプリケーション
TUG測定を用いて歩行能力を評価し、個別のアドバイスやおススメプログラムを提案します。
- アクティブエクササイズ
1日の流れ
-
STEP.01
- お出迎え/健康チェック:30分
- お問い合わせフォームやお電話でご連絡ください。
お客様のご住所や施工箇所、ご要望などについてお伺いいたします。
-
STEP.02
- 準備運動/アクティブエクササイズ:50分
- 身体と脳の両方を鍛えるエクササイズを実施します。加齢で狭くなる身体の可動域を広げ、認知機能の向上も図ります。
-
STEP.03
- ティータイム:30分
- 水分補給を兼ねてひと休みします。運動後のリラックスタイムで、利用者同士の会話も弾みます。
-
STEP.04
- グループ運動(機能改善運動):60分(20分×3)
専任スタッフの指導のもと、歩行ステップ、筋トレーニング、高機能振動マシンの3つのプログラムを行います。利用者の課題や運動レベルに合わせて強度調節やサポートを行い、安全で効果的な運動を提供します。
- 高機能振動マシン:短時間で身体・筋肉に刺激を与え、運動が苦手な方でも自重トレーニングと同等の効果を期待できます。
- スクエアステップ:前後左右にステップして身体と脳を同時に鍛えます。科学的根拠に基づいたエクササイズです。
- 全身トレーニング:チューブを使った筋力トレーニングや立ち座りの運動で、加齢による筋力低下を防ぎます。
-
STEP.05
- 整理体操:10分
- 運動後のストレッチで筋肉をしっかりと伸ばし、会話を楽しみながらリラックスします。
-
STEP.06
- 帰り支度/お見送り:10分
- スタッフが感謝の気持ちを込めてお見送りし、次回のご利用をお待ちしています。